Scala

ScalaMatsuri2014 に参加しました

前乗りして2泊3日、ちょっと長丁場でしたが楽しかったです。しかしブログを書くまでが勉強会、ということでまとめたいと思います。

Play2.2からPlay2.3に移行する際にやったこと

こちらの記事を参考にさせていただき、手動で置き換えていきました。typesafe activatorを使わないplayframework2.3の始め方

sbt run実行時のリソースの取得

sbt で properties などのリソースを管理するときは、慣例によりproject_root/src/main/resources などで管理することが多い。ここに設置したリソースは、compile した時にproject_root/target/scala-ver/classes 直下に設置される。なので次のようなコード…

Scala、sbt の管理ライブラリの書き方

タイトルにキーワードつめこんだ感wsbtのBuild.scala(build.sbt)でライブラリを管理する際、libraryDependenciesに追記していくんですが、たとえばlog4jとかってどう書くの?って思って色々調べた結果、下記のサイトに行き着いた。http://mvnrepository.com…

Play frameworkでdistしたときにできる起動スクリプトのWindows版

最近Play frameworkをいじってます。"play"コマンドの中には作成したアプリを、実行に必要な資材だけをまとめたアーカイブを作成してくれる"dist"タスクがあります。全てjarにまとめてくれる上にサーバの起動スクリプトまではき出してくれるのですが、この起…

build.sbtのコメント

さてこの1ヶ月色々ありましたが、ようやく再開できそうです。sbtいじってたら少しだけ嵌ったのでメモ。build.sbt内でコメントを書くときは、下記を使う。// コメント下記は使えない。/* コメント */build.sbtを拡張するときはproject/build.scalaを使用する…